65. 子供と犬
小学生未満の子供が手に取る本の7割に動物が登場するという。それほど、私達は、ちいさい頃から動物に実際に触れなくとも、見聞きをしてきた経験をもつ。ディズニーの世界にも沢山の動物が登場するように、私達は、動物にいつしか、親近感を持ち、時には感情移入もする。特に人間と共生してきた歴史が長い犬に対し最近は、「犬を飼う」ではなく「犬と暮らす」という発想が広まってきているのも納得できる。
この度、私も無事に「叔父さん」となった。
上図は、犬の年齢と飼い主の成熟度によるコミュニケーション環境を図式化したものです。 Aは「犬との暮らしに悩みを抱えている」の飼い主が歩む成長曲線を示してしており、Bは「犬との理想的関係」をもたれている飼い主が歩んでいく成長直線を意味しています。 例えば、Bの直線よりも下の領域に位置する互いの関係性(飼い主と犬)は、日常生活の中で小さな問題が生じるものの、飼い主ご自身でその問題を解決できる状態にあります。一方Aの曲線の場合、犬の年齢が飼い主としての成熟度を超えてしまい、犬が飼い主との生活の中で経験し、学習した行動が問題行動へと映り、飼い主が困ってしまっている状況を表しています。 飼い主が愛犬への適切なケアと意思伝達ができる為にも、犬の月齢に合わせて、それぞれの時期に応じた知識とスキルを習得することが非常に大切です。DOGSHIPでは、これらご要望をおこたえするべく、それぞれのステージにあったプログラムをご提供しております。 - パピープログラム - 成犬プログラム - 問題行動解決プログラム - 楽しむ為のプログラム - ドッグウォーク
会社名: DOGSHIP LLC.(英文表記) DOGSHIP 合同会社(日本語表記) 設立・沿革: 1998年7月 カナダ・バンクーバーにてトレーナーとしての活動を始める(須﨑大)。 1999年11月 Sierra K-9 (現在:K9 Kinship)のカナダ公認トレーナーとして認可を受ける(須﨑大) 2003年7月 「DOGSHIP」を創立(東京) 2005年5月 Social company「DOGSHIP INC.」 を設立(N.Y) 2014年6月 「DOGSHIP LLC.」を設立(東京) 代表者: 代表社員 須﨑 大 業務内容: 犬のしつけ及び訓練 犬の訓練士の養成学校経営 犬の訓練士の派遣 犬のしつけに関するカリキュラム等の企画、開発、販売、コンサルティング及び出版 犬の派遣及び送迎 犬の飼主の指導及び研修 犬のトリミング及びトリマーの派遣業務 インターネットを利用した情報提供サービス及び通信販売 ペット用品の輸出入、販売及びコンサルティング 獣医師の派遣 自治体・企業における研修・コーチングの企画・運営及び開催 セミナー・イベントの企画・運営及び開催 前号に付帯する一切の業務 海外拠点: DOGSHIP INC. New York (445 Fifth Avenue Suite 20-D, New York, NY 10016) 主要取引先: マース ジャパン リミテッド 株式会社 電通 ダイソン株式会社 株式会社 カラーズ メッセフランクフルト株式会社 所在地:106-0044 東京都港区東麻布1-8-13 電話番号:03-6459-1109 商標登録: 「セント・トレーニング」「くんくんゲーム」について特許庁の商標登録証を取得しています CERTIFICATE OF TRADEMARK REGISTRATION REGISTRATION NUMBER 登録第4826026号 名称:DOGSHIP 事業所の名称:ドッグシップ 事業所の所在地:東京都港区東麻布1-8-13 動物取扱業種別:14東京都訓第004391号 登録年月日:平成26年7月17日 有効期間末日:平成31年7月16日 動物取扱責任者:須﨑 大
[contact-form 2 "コンタクトフォーム 1_copy"] ※ DOGSHIPのサイトや、プログラムについてのお問い合わせをお受けいたします。 ※トレーニングのお申込は、申込フォームよりお願い致します。 ※メールにや電話による相談は、お受けできかねますのであらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
NEW!2019.12.09 Ones Special Event 1月11日・12日の両日トークショーを代表:須﨑が担当 2019.11.11 「セミナー@GREENDOG」11月16日@枚方PDF1/PDF2 11月17日@神戸PDF1/PDF2 2019.10.25 「オーラルケアセミナー(中級編)」11月3日14:30~ 担当:DOGSHIP PDF 2019.10.25 「東京タワー散歩倶楽部」11月3日10:30~ 担当:DOGSHIP PDF 2019.09.25 2019年10月1日より実施されます消費税増税について PDF 2019.09.24 「オーラルケアセミナー(初級編)」9月29日14:30~ 担当:DOGSHIP PDF 2019.09.24 「集団レッスン授業参加」9月29日10:30~ 担当:DOGSHIP PDF 2019.08.05 「犬コトキッズ」@柏の葉 T-SITE 8月17日(土)13:00~ 担当:DOGSHIP Harbor 2019.08.04 「とみこはんセミナー」8月18日14:30~ 担当:とみこはん PDF 2019.08.04 「愛犬と一緒にエクササイズ」8月18日10:30~ 担当:DOGSHIP PDF 2019.07.01 「犬との暮らし、はじめませんか?」@柏の葉 T-SITE 7月20日11:00~を担当 2019.06.14 「Wan(緑書房)」2019年7月号 P20~23 取材記事が掲載 2019.06.12 「虫除けスプレーセミナー」6月22日(土)14:30~担当:猪野 麻未子 PDF 2019.06.12 「集団レッスン授業参加」6月22日10:30~ 担当:DOGSHIP PDF 2019.05.08 「K9 Natural 主催パピーパーティ」5月18日(土)10:30~ 担当:DOGSHIP PDF 2019.04.04 記念セミナー「白内障を知ろう・診てもらおう」4月6日14:30~ 担当:近藤獣医師 PDF 2019.04.04 記念セミナー「非言語コミュニケーション」4月6日10:30~ 担当:須﨑 PDF 2019.03.29 「インターペット 2019」3月31日@アリーナステージを担当いたします 2019.03.29 「インターペット 2019」3月30日@メインステージ 木村沙織さんをゲストに迎えて 2019.02.28 「拾い食い対策授業参加」3月23日14:30~ 担当:DOGSHIP PDF 2019.02.28 「東京タワー散歩倶楽部」3月23日10:30~ 担当:DOGSHIP PDF 2019.02.26 「集団レッスン授業参加」3月9日10:30~ 担当:DOGSHIP PDF 2019.02.26 「オーラルケアセミナー(歯磨きジェル作成編)」3月9日14:30~ 担当:DOGSHIP PDF 2019.02.17 「Wan(緑書房)」3月号 P30~34 取材記事が掲載 2019.02.04 「くんくん部創設トライアル企画」2月23日14:30~ 担当:DOGSHIP PDF 2019.02.04 「K9部創設トライアル企画」2月23日10:30~ 担当:Crew:井田 PDF 2019.02.03 「つづくさんのどようだよ 」(MRT宮崎放送)2月9日(土)9:25 代表:須﨑が出演 2019.01.14 cali≠gari ネオアルバム『14』グラフ盤 P.84-87 代表:須﨑が出演 2018.12.27 「アントレ(リクルート)冬号」P.70 取材記事が掲載されました 2018.12.25 「DIME(小学館)2月号」P.65:チャーミー, P67:リリー 取材記事が掲載されました 2018.11.21 「柴犬まると一緒に犬や動物のこと語ろう!」12月16日10:30/13:00 に代表:須﨑が出演 2018.11.03 「セミナー@GREENDOG」11月10日〜11日 PDF@PDF@枚方PDF1/PDF2/PDF3 2018.11.02 「じゃじゃじゃじゃーン(フジテレビ)」 代表:須﨑が出演※放送日が11月に変更 2018.10.25 「犬コトキッズ」10月27日14:00~ をDOGSHIPが担当 2018.09.25 「ペットとの共生推進シンポジウム」10月8日13:00~代表:須﨑がパネリストとして参加 2018.09.12 「ペットゥモロー(小学館)」犬コトキッズのコラムがアップされました 2018.09.10 「東京タワー・散歩倶楽部」9月24日11:00~ 担当:DOGSHIP PDF 2018.08.09 「カフェ・セミナー」K9 Natural 主催セミナーを担当 8月18日・10月11日17:30~ PDF 2018.08.05 「群れのリーダーになろう!」8月26日14:30~ 担当:井田 PDF 2018.08.05 「オーラルケアセミナー(初級〜中級)」8月26日10:30~ 担当:須﨑 PDF 2018.07.02 「スマホ撮影セミナー」7月21日14:30~ 担当:依田 和明 PDF 2018.07.02 「養生体操第一」7月21日10:30~ 担当:森 研一先生 PDF 2018.06.28 「とみこはんワークショップ」6月30日10:30~ 担当:とみこはん PDF 2018.06.28 「虫除けスプレーセミナー」6月30日(土)14:30~担当:猪野 麻未子 PDF 2018.06.03 「いぬのきもち(ベネッセ)7月号」P31~42 監修記事が発売 2018.05.10 「院内セミナー&専門外来しつけ相談@クラーク動物病院」5月27日担当 2018.05.07 「ペットゥモローイベント」5月13日14:30~豊洲ららぽーとにてステージを担当 2018.04.25 「うち子が長寿犬になる育て方(宝島社)」監修本が発売 2018.03.06 「ハーブセミナー ルビーピクルスを食す!」4月7日(土)14:30~ PDF 2018.03.06 「アクティブセミナー PULLERを遊び尽くす!」4月7日(土)10:30~ PDF 2018.03.04 「インターペット 2018」4月1日@アリーナステージを担当いたします 2018.03.03 「インターペット 2018」3月31日@メインステージ 竹原慎二さんをゲストに迎えて 2018.2.28 「道徳教育シンポジウム@東京学芸大学」3月3日共同研究発表 PDF 2018.2.18 「Wan(緑書房)」3月号 P35~37 取材記事が掲載 2018.2.14 「JALワンワンJET@沖縄」に代表:須﨑の参加が決定 2018.1.28 「セミナー@GREENDOG」3月24日〜25日 PDF@神戸1・2 / PDF@枚方1・2 2018.1.13 「愛犬と一緒に使えるシリーズセミナー」2月4日(日) PDF1 / PDF2 2018.1.8 「わたしのお教室 MAGAZINE」記事が紹介されました 2017.12.13 「つづくさんのどようだよ 」(MRT宮崎放送)12月16日(土)9:45 代表:須﨑が出演 2017.12.1 「犬の正しい飼い方教室」12月9日@川口市狂犬病予防協会主催 PDF 2017.11.26 「4タイプ・セミナー@GREENDOG枚方」12月2日・3日 PDF1/2/3/4 BLOG紹介 2017.10.07 「BE-PAL 11月号(小学館)」P117~121 須﨑監修&井田出演 2017.10.01 「しながわ夢さん橋 2017」10月8日(日)15:00~ ステージを担当 2017.09.19. 「柴犬とのしあわせな暮らし方(緑書房)」PART 3 を担当 2017.08.05. 「セント・トレーニング@屋外編」9月10日(日)10:30~ PDF 2017.08.05. 「マナー向上講座(出せ!を極める)」9月10日(日)14:30~ ...
下記に、お客さまからよくいただくご質問と回答をご紹介しております。 こちらで必要な回答や情報が得られなかった場合は「デスク・インフォメーション」までお問い合わせください。 Q: セント・トレーニングを通して飼い主が得られる恩恵とは? A:「匂いを嗅ぐ」という犬が本来持ち合わせている本能を刺激するゲームを共に楽しみながら、より良い関係を構築できるのが「セント・トレーニング(くんくんゲーム)」の狙いの一つです。トレーニングを積むことで、ハンドラー(飼い主)との関係性が再構築され、犬にとっての最優先順位が変わります。つまり愛犬にとって刺激が強い屋外における飼い主の“魅力”を強化できる事も、このトレーニングの魅力の一つといえます。 Q: セント・トレーニングで犬の問題行動は改善できますか? A: 基本となる関係性を再構築出来ます。なぜなら、問題行動の多くは、犬の問題と言うよりも、人間の認識とイヌの学習能力の高さに起因しているからです。 セント・トレーニングは、犬の本能を刺激し、犬に対する観察眼を飼い主自身が身につけ、共に楽しめるプログラム内容となっています。日常では観られない愛犬の行動観察を通し、イヌの生態と心理を無理なく学べ、コミュニケーションを再構築することにも有効であるといえます。よって、何を問題と感じ、どの様に愛犬に伝達すべきか?を学べるセント・トレーニングは、問題行動解決の為の「もう一つのアプローチである」ともいえるかもしれません。詳しくは「くんくんゲーム(学習研究社)」もご参考下さい。 Q: DOGSHIP の「しつけクラス」の特徴とはなんですか? A: 日常を想定したプログラムをご提供しています。 DOGSHIP のしつけクラスは、訓練時用のトレーニングではなく、飼い主が椅子に座る、床に寝そべる、仰向けになる、口頭のみ・・・等、「飼い主の日常」においてコマンドが有効に機能するか?に目標設定をしています。また陽性強化(※)を主とし、犬と飼い主へのストレスが少ない、プログラムをご提供しています。 ※陽性強化:行動変容理論「オペラント条件づけ」(operant conditioning)行動後、被験者にとって望ましい強化子(報酬)が与えられたとき、以降、その行動が増えることを示す。 Q: どのクラスが合っているか?わかりません。 A: 「Service」をご覧下さい。 Q: 出張レッスンのベネフィットについて教えて下さい。 A: 問題行動を効率よく解決に導くための“サービス”だとご理解下さい。 実際に日常の様子を拝見させていたく方が、犬の現状把握はもちろん、我々人間側の行動の問題点を把握するのに効率がよく、より早く結果を導き出すことが出来ると考えています。 「素」の現状を踏まえ、今、すべきことと出来ることを判断し、お互いの関係性を改善するため、これから取り組む内容ついて考察・ご提案します。そのため、DOGSHIP では、ご自宅へ伺う出張レッスンをご提供しています。 ※ご希望の際は、自宅以外でのレッスンもお受けいたしていますのでご相談下さい。 Q: グループクラスの見学は可能ですか? A: 可能です。 事前の申込をお願いしております。また、当日は受講される飼い主様と愛犬たちがクラスに集中できるよう飼い主様のみのご見学となります。 Q: グループクラスの8回は長いように感じます。 A: 実際クラスをうけた方の感想として「案外早かった」というコメントもいただきます。 ただ楽しむだけではなく、飼い主の皆様にとっても何らかの学びを愛犬家と共に感じていたけるプログラムを実現する為には、必要な時間であるとDOGSHIPでは考えています。 また、愛犬に対する観察眼と客観視を無理なく身につけていただくのに、必要な期間だとも考えています。また、クラス時間だけの喜びではなく、次週までの毎日が学びの時間となるよう、毎週宿題をお出ししています。 スケジューリング、移動等が困難な方は、全6回のプライベートクラスもお受けしております。
DOGSHIPでは「犬との暮らしの質向上への強い思い」と「専門領域における実務の中で磨かれた総合力」をもつパートナーズと、アライアンス体制を構築しています。 日々蓄えられていく技術力と経験値を集めることで、飼い主様へ「医療面と心理面」及び「品質面と技術面での安心」、そして「犬との暮らし(QOL)に関する知識」をご提案させていただきご満足いただくことを目標に定め、弊社はこれからも活動していきます。 パートナーズ 専門領域 氏名 Medical 麻酔 鎌田 篤 (Bilingual) 股関節形成不全 川瀬 清 (Bilingual) 超音波検査 川口 健 歯科・皮膚科 立原 知明 外科 加藤 太助(Bilingual) 予防医学・循環器学 佐藤 貴紀 皮膚科 島田 健一郎 鍼灸・ホリスティック 大塚 菜美恵 医療コミュニケーション 山本 敦子 往診専門 堀江 志麻 行動診療科 藤井 仁美 Others 人と犬へのフィトセラピー 堂山 ゆうこ (敬称略) - 専門外来のご案内 以下のパートナーズの院内では、定期的に「しつけ教室」(グループ&個別相談)を開催しております。 詳細な日程が確定しましたら、Topicsもしくは各院のH.Pにてご案内させていただきます。 ・目白もとい動物病院 1回/ 月(第4火曜日 16:00-19:00)個別相談