我が子が他の犬のおもちゃを欲しがったら!?

我が子が他の犬のおもちゃを欲しがったらどうしますか?

 
飼い主の言い分としては
「あなたにはあなのオモチャがあるでしょう?」
「同じようなオモチャだからいいじゃない?」
 
といった気持ちがあるかもしれません。
しかしながら、犬は他の子のオモチャに興味津々です。
 
これら事象に関しては、幼児教育論にも通ずるものがあるようですので
下記、参照します。
 
Teaching-your-children-to-respect-your-dog-530ddb2a673a6
 
 
 
 
子供が使っているオモチャを他の子が欲しがったら…

児童館や公共のキッズスペースでよく見かけるシーン。

他の子から「おもちゃを貸して」といわれた子どもが、それを拒否。親が「貸してあげなさい」と催促して、子どもが渋々オモチャを渡す。

実はこれ、よくないという専門家のアドバイスがあり、話題になっています。

子どもに思いやりを持ってもらうにはどうしたら…

1月9日に放送されたNHK・Eテレ「すくすく子育て」。ママたちの子育ての悩みに対し、専門家が答えていく中でこんな質問がありました。

息子は友だちと遊んでいても「ありがとう」「ごめんね」「おもちゃを貸して」などを自発的には言えません。また、友だちがおもちゃを貸してほしいとお願いしてきても、貸そうとしません。

おもちゃを貸してあげられるような「思いやり」を育てるには、どのような言葉がけをすればいいのでしょうか?

こんなシーンではついつい親は子どもに「貸してあげなさい」といってしまいそう。

しかし専門家である井桁(いげた) 容子さんの答えは意外なものでした。

「いいよ」と言えるはずない

 
<アドバイス>
おもちゃは子どもにとって大事なものです。その大事なおもちゃを「貸して」と言われて、「いいよ」と言えるはずがありません。「貸して」と言われたときに、子ども自身が納得していなければ、「いいよ」と言えなくていいのです。「これは大事なものだから貸せない」と自分の気持ちを言える方が、いいですね。

これには驚きました!貸してあげなくていいとは・・・。井桁さんは続けて理由を解説します。

<アドバイス>
親が「いいよ」と言わせるような声かけをして、おもちゃを貸すように仕向けてしまうと、子どもは「貸したくない」という本当の気持ちを押し込めてしまいます。納得していないのに「いいよ」と言わされていると、将来自分の気持ちをちゃんと言えなくなってしまいます。

3歳までは自分の気持ちが守られることが大切です。そうでないと、人の気持ちがわかるようにはなりません。

自分の気持ちを押し込めてしまうようになってしまうんですね。良かれと思ってやっていたことなだけに、ショックも大きいです。

どうするべきなのか

<アドバイス>

例えば、他の子のおもちゃで遊びたがった場合は、「貸してもらいに行こう」ではなく、「いまはあの子が遊んでいるから、ちょっと待っていようね」と伝える方がいいですよ。その子が遊び終わるタイミングを見計らうなどして、人を見る力がつきます。

幼稚園でも推進

今日のすくすく子育てにて。子供がおもちゃの取り合いで、貸して、いいよ、が出来ないとの悩み相談。井桁さんの答え「今、いいよと言えてる子供は将来言えなくなる。貸してと言われてるのは恐喝であり、それに自分の思いを無視しておもちゃを差し出すのは筋違い」と。これ、幼稚園でも先月言われた。

<アドバイス>

すくすく子育てで 3歳頃までは自分の気持ちが大切 遊んでいるおもちゃを貸せなくてもいい 貸してと言われても遊んでいたら、その子の気持ちを大事にする 親が代わりに「ごめんね、うちの子まだ貸せないの。あとで飽きたら持っていくね」って相手の親に伝えればいいってやってた

「おもちゃを貸さないなんて、どんなしつけをしているんだ」と他のママに思われることを懸念する声があります。そのようなときは、親同士で「申し訳ない」という気持ちを伝えるようにすればよいそうですよ。

子どものために良かれと思ってやっていたことが、子どもの気持ちを押し込めることになっているとは思いませんでしたね。

子どもをしっかりと見守りつつ、親同士のコミュニケーションを深めて互いの教育を理解しあうことが大切だと感じました。

 
 
 
6a01b7c7bb9e63970b01bb08a916a3970d
 
 
ドッグランでは「オモチャの持ち込み」を禁止しているところが一般的です。
それは「自由」「エネルギーの発散」を求めてくる飼い主と犬双方にとって
オモチャの争奪は危険を伴うからです。
 
自己欲求が達成する経験値が高いと、興味があるものに対して「自己保有したい」と主張しやすくなります。
日常から、愛犬が大事にしているものや所有欲が強いものに関して、飼い主さまご自身が介入し
おもちゃの管理とリーダーシップを発揮しておくことも重要だと私たちは考えています。
 
 

Dogship02

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました