室内でも元気に♪
今日は犬種も大きさも毛色も性格も多様性に富んだ子たちが多いから!?
パピーの社会化の時期真っ最中のマリンちゃんは
コタロウ・ママに抱いてもらいましょう。
いろんな方に触れていただくことで、マリンちゃんの許容度を上げていく練習になります。

優しいペッティングにうっとり♪のマリンちゃん。
レミー:解説しよう!!

子犬の時期の社会化とは、生後6ヶ月前後までの経験値からの学習を意味するんだミー。
この時期に「知らない」「怖かった」「不安だった」という経験をすると、今後大人になってもその経験は残ると言われているミー。だから、この時期にいろんな刺激に慣れることが今後の性格形成に重要とされる大事な時期なのだ。By レミー

最終的にはラブラブタイムとなりました♪
コタロウ・ママ、ご協力ありがとうございます。
と思ったら、コタロウ・パパも!
優しいペッティング♪

大人になっても、ドキドキさんのチキンさんもいます。(トトくんの尻尾をチェック!!ぐぐっと下がっていますね)
だからこそ、犬たちのサインをキャッチしてあげて、接してあげたいものです。
こんなに大きいベイベーもいるからね〜
年齢と自信は、大きさでは測れないのです!

では、全員乗船したところで集団レッスンを始めます!
みんなが続々とレッスンモードになっていく中…


広くなった Harbor 内で駆け回って遊ぶ子たちを発見!!!
レミーくんは最近レッスン時の集まりがあまり良くないので、呼ばれたら素直にハンドラーのところに行こうね!

さぁ集まってー!

レミー:なんだか下でいろんな音がするミー
いろんなものが気になる二人・・・

どちらかというはボクは我が道を行くタイプなのだ♪ By コタロウ

ローランドは今日、苦手だった保定(リラックスポジション)をクリア!!
うぃーーーーん!!

じゃぁルイも再度挑戦しよう!

ローランド:解説しよう!
保定(リラックスポジション)とは・・・
いつでもどこでも自分の大事なところを開放できるように飼い主が関わってあげるリラックスタイムを意味するランドよ♪
こういうことができると、興奮しちゃったり、不安な気持ちになったときに、家族が関わることで勇気づけが出来たり、安心感を伝えることができる魔法のようなスキンシップ!
将来的にとってもお得な練習ランドよ♪ By ローランド

さールイも、全てを開放してみようね!!

いっちゅはオーラルケアの練習です。

そんないっちゅを傍観するトト。
もしいっちゅが「嫌だ嫌だーーー!」って言っていたとしたら、こんなに近距離で見守ることはないでしょう。いっちゅが「歯みがき気持ちいいよ」と思っているので、「いいなぁ〜歯みがき」と思って観ているのだと思われます♪
犬たちのオーラルケアは毎日!が基本。私たちの歯の数よりも多く、口腔環境も異なります。
つまり日々のオーラルケアがとても大事になってくるので、適切な歯みがきを心がけたいもの。
実践練習をご希望の方は、「歯みがきマン」までお問い合わせください。

そして、今日は!!コタロウくんのセドナの日!


って思ったらここにもトトくんガッ!!

かっこよくなりました!
さらに今日はローランドの初セドナ・クルーズ!
ブラッシングをして、シャンプーして、ブロワーで乾かして!!終始 Crew 2人で行います。

ただ最低3時間は要するだろうということで、その間、みんなは「わんわんトレイン」大会を行いたいと思います!
さぁ、どんなトレインができるか!?
まずは身体が大きい子達から練習してみましょう。

さぁ、大きい子たち、あつまってー!

ジンジャー:私はどちらのチームかしら??

ジンジャー:大きいチームに呼ばれちゃった。レディ・チームとかないのかしら?

ルイ⇒ジャーニー⇒ジンジャーの準備で並んでみます。

上手に並べているように見えるけれど・・・

横から見ると、意外とスペースが空いているのがわかります。
この距離をもっと詰めることができると、さらに難易度も上がり、きれいなトレインになります。



次はマロンも参加して、再度トライ!だいぶキレイになってきたね。
ただ、ルイとジャーニーの被毛の色が被っているので、今度は順番を工夫したいなー。
ローランドを見に行くと・・・

まだブラッシングしてる!!!
シャンプー前のブラッシング、実はとても大事なんですよ。
次は身体が小さい子たちのチームで練習します。

みよ!この集中力!!

ただ、ハンドラーが増えると、その分ターゲットもぶれてしまいます。

そのため、ワサワサ・・・となってしまうので、頭数が多くてもハンドラーはできるだけ一名の方が良いのです。

ちょっとばらついていますが、なんとか統制がとれてきたね!

みんな横向きだけど、なんとか成功!
その頃、ローランドは・・・

ついに!洗ってるーーー!

しかも、温泉でも入っているかのような気持ちいい♪表情のローランド。
よかったね〜!
その頃、今日の集大成!みんなでわんわんトレイン!!
練習の成果の発表です!
じゃーーーーーーーーん!

ちょっとだけ蛇行していますが、よく頑張りました。
よく頑張ったといえば、ローランドチームも!


頭だけ乾かすという、Crew:浮島のいじりを素直に受けるローランド♪
浮島『プードルは頭・顔の毛が命!真っ直ぐに毛を伸ばせないとカットの仕上がりにも影響してしまうので先に乾かすんです💨』
さぁ、ネオ・ローランドが出来上がりました!!!
じゃーーーーーーーーん!

セドナ・クルーズは犬種によっては2時間を超えることもあります。
その時間は Crew による作業時間ではなく、犬たちとの「協業」だと思っています。
犬たちの協力なくして、安全・安心なセドナ・クルーズは進めることが出来ません。
だからこそ、常に声掛けをし、コミュニケーションを図りながら進めるように努めています。
ローランドにとって、今日のセドナ・クルーズが嬉しい・気持ちいい時間になったら嬉しいです。
このもふもふをご家族としばし楽しんでね!

コメント